- 当研究組織が第3回批判的言語教育国際シンポジウムで、ポスター発表と討論のセッションを開催しました
- 当研究組織が制作中の事例教材5種類の内容を一挙に紹介し、参会者のみなさんと討論をしました。
- メンバー:植村麻紀子(神田外語大学)、池谷尚美(横浜市立大学)、中川正臣(城西国際大学)、古屋憲章(帝京大学)、山崎直樹(関西大学)
このページの資料
- 事例教材の簡単な紹介、討論へのお誘い(PDF)
- 当日の趣旨説明と進行手順のスライド
-
各事例を紹介する資料
- 事例1(漢字は手で書かなければならない?)を紹介する資料(担当:古屋)
- 事例2(スケジュール管理が苦手で、忘れ物ばかり)を紹介する資料(担当:池谷)
- 事例3(ゼロからイチにするのが苦手です)を紹介する資料(担当:植村)
- 事例4(みんなの前で発言や発表をしたくないのですが)を紹介する資料(担当:中川)
- 事例5(授業中にヘッドフォンをつけている!)を紹介する資料(担当:山崎)